デジタルハリウッドSTUDIO札幌

コラム・雑記

中国・上海でノマドワーク!ネット規制の解決策と百度地図アプリで快適に過ごす方法

Webのお仕事をしながら世界各国を巡る海外ノマドワーカー、対木理恵さん。

今回は、中国・上海のノマド事情をレポートしてくれました!ぜひご一読ください♪


こんにちは。先月、中国の上海でノマドワークしてきました。中国は他の国とはちょっと違うので、いつも通り仕事をするには気をつける事があります。きちんと対策さえすれば問題なく快適に過ごせたので、今回はその事についてお伝えしますね。

中国上海の夜景を写した画像

中国のネット規制

中国には「金盾(きんじゅん)」という国のネット規制があります。政治的な問題で検閲を受けているサイトもありますが、私たちが日本でよく使う「 Facebook」「Twitter」「LINE」「Google(これに伴いGmailも)」「YouTube」「Instagram」なども見れません。これはなかなか困ります。。特に私はGmailで仕事のやり取りをし、SNS更新なども担当しているのでこれらが出来ないのは大変困ります。(汗)

規制を受けない海外プリペイドSIMを事前に用意

今回私は渡航前に、ネットでこちらの香港発行のSIMカードを用意しました。

中国のSIMカードのパッケージを写した画像

SIMフリーのスマホが必要ですが、これで規制を回避して問題なくGmailやFacebookなどが使えました。パソコンとテザリングして、もちろんパソコンでも規制を回避してネットが使えます。ちなみに、SIMフリーのスマホをお持ちでない方は、この規制を回避するレンタルWifiもありましたよ。あと、au、ドコモ、ソフトバンクでも事前に申し込みをして海外で使えるサービスがあります。こちらも規制は回避。料金は各携帯会社によって異なるので、日程等を踏まえてご検討されてみてはいかがでしょうか。

電話番号があるSIMカードの方が便利かも

今回私が用意したSIMはデータ通信のみでしたが、滞在していて中国の電話番号付きのSIMの方が良い!と気づきました。カフェなどでは大抵フリーWifiがあるのですが、電話番号を入力してSMS認証するのがほとんど。。スタバもそうだったので、せっかくスタバに行ったのにWifiが使えないというのが現状でした。。ぜひ中国の電話番号付をオススメします。

StarbucksReserveRoasteryの店内を写した画像

※ちなみにここは世界最大の広さを誇るスターバックス(Starbucks Reserve Roastery)

 

便利な百度地図

百度地図のアプリの中身を写した画像

実は、Google map が使えるようになっても、行きたいお店をあまりうまく見つけれませんでした。あまり出てこないというか。。そこで、やはりこの国ではこの国の検索マップを使った方がいい!という結論に。「百度地図」の表示は全て中国語ですが、英語で検索できますし、かなりサクサクです。見た目はほとんどGoogle mapと変わらないので、地下鉄やバスの乗り継ぎも「百度地図」のおかげでスムーズでした。これを使ってると自然に中国語の勉強になるかも!とちょっと優越感に(笑)。

中国語をインストールしておくと便利

私は中国語が一切できませんが、役に立ったのがスマホのキーボードに中国語を入れておいた事。うまく検索出来なかった時に、行きたい場所を現地のお店の方に入力してもらい助けてもらいました。

上海でノマドした感想

上海のカフェ店内を写した画像

色々と書くと大変そうなイメージになってしまいましたが(笑)慣れるととても快適でした。そして上海は東京のように地下鉄があり、移動はとても便利。1回乗るのに約50円ととても安いです。あとバスも番号が分かりやすく、金額は一律。私は特にバスの方を利用していたかもしれません。カフェも多く、しかもオシャレなカフェが思っていたより多く、色々なカフェでノマドワーク出来ました。ぜひまた訪れたいです!


対木さん!今回も本当に素敵な記事をありがとうございました♪

対木さんのノマドのお仕事、旅の情報については、こちらからご覧いただけます!

海外・国内ノマドの仕事と旅の情報
http://rie.link/

STUDIO札幌の対木さん関連過去記事はこちらから

世界中のスタバでお仕事!海外ノマドワーカーとして巡ったスタバをご紹介
http://school.dhw.co.jp/school/sapporo/blog/20170929.html

【開催報告】対木理恵さん『世界を旅するノマドワーカー報告会@札幌』
http://school.dhw.co.jp/school/sapporo/blog/20170917.html