デジタルハリウッドSTUDIO札幌

「ひと」

リアルなシェアハウスのお話を受講生に聞いてみました!

テレビで『テラスハウス』が放送されてから結構経ちますが、すっかりシェアハウスが浸透してきましたね。

家具家電が既に用意されていたり、水光熱費などのコストが抑えられたり(家賃に含まれたりするようです)と環境が変わったり新たな生活を始めようとする際にお得なことが多いようです。

受講生と雑談をしていたときにわかったのですが、2人ほどシェアハウスを利用している方がいらっしゃいましたので、実際にどんな感じなのか聞いてみました!

シェアハウスを選ぶ理由は様々。

  • 住居にシェアハウスを選んだ理由は?
  • Sさん
    学校(デジハリ)のカリキュラムが6ヶ月間ということもあり、一人暮らしをしてすぐ引っ越すぐらいなら、シェアハウスに住んでみたいというのがありました。
    シェアハウスは、家具などがすでに付いており、引っ越しにかかる時間も短縮できますし、引っ越しにかかる初期費用も最小限に抑えられたのも選んだ理由の一つです。ちなみに私が引っ越してきたときにはスーツケース一つで越してきました。(笑)
    Kさん
    海外へ短期の語学留学に行くことに決めた時、海外ではシェアハウスのようなところに入居したいと思っていたので、日本にいるうちからグローバルな環境に身を置きたいと考え、外国人も住んでいるシェアハウスに入居することに決めました。
  • 今住んでいるシェアハウスを選んだ決めては?
  • Sさん
    ズバリ利便性です。シェアハウスから学校まで徒歩5分圏内なのでフットワーク良く行動できるなと考えたのが決め手です。実際私は、シェアハウスに住んでもう少しで3ヶ月ですが「利便性」が良いおかげで毎日学校に行き、「質の高い環境」で学習ができています。

    Kさん
    もともと友人が住んでいて、イベント時にはパーティをしたり、夜はリビングで集まってお酒を飲んだりと楽しい話は聞いていました。実際に内覧に行ってみて、あまり住人が多すぎずこじんまりしていて、このシェアハウスなら人見知りの私でも一人一人と関係を築いていきやすいのではと感じました。
    また、住人がとても個性的で、海外から来た人はもちろん、スノーボードを存分に楽しみたくて移住してきた人や、プロ並みの料理を作って振舞ってくれる人、しいたけを大量に育て収穫し大事に食べる人もいたり、面白い方達との新しい出会いがとても新鮮で楽しく、今のシェアハウスに決めました。やはり食欲には勝てません…

シェアハウスのイイところ、悪いところ

  • シェアハウスのメリットは?
  • Sさん
    常に人がいるので一人暮らしのときによく感じる寂しさなどは感じませんし、イベントなどがあるとパーティが開催されるので楽しいです。少し前の話ですがクリスマスパーティを開き、みんなでサンタさんの帽子をかぶりながらクリスマスケーキを食べるみたいなこともしました。
    あとは外国人の方が多く住んでいるというのもメリットの一つです。私の住んでいるシェアハウスで、台湾人の方とベトナム人の方とオーストラリア人の方が住んでいます。国際色豊かで毎日が楽しいですね。

    Kさん
    安心できるところです。以前一人暮らしをしていた時に怖い思いをしたことが多々ありましたが、今は家に帰ると誰かしらいておかえりと言ってくれて、防犯面や精神面でとても安心できます。
    また、キャンプやバーベキュー、イベント時にはパーティしたり、自分の知らない料理を教えてもらったり忙しいので、寂しいという気持ちがなくなりました。シェアハウスは家電や調理器具が充実してると思うので、料理をたくさん作ってシェアして楽しむのもメリットの一つだと思います。
    生活ルールが決まっていて、他人に見られているのでしっかりしなきゃという緊張感のおかげで綺麗にしていようと思えるところもいいところだと思います笑

    • シェアハウスのデメリットは?
    • Sさん
      常に人がいるのでちょっと疲れるときはありますが、私の場合シェアハウスに個室があり、一人になりたい時には部屋にいるようにしています。

      Kさん
      常に人の気配を感じるので、誰とも話したくない、一人きりになりたい期間が訪れると気疲れして居心地が悪くなる時もあります。洗い物は各自するというルールを守らないでずっとシンクに放置してる人もいるのでたまにストレスに感じます。
      女性だと特にお風呂の時間が長い上に私の住んでいるシェアハウスは早い者勝ちなので、帰宅時間がかぶると争奪戦になります笑 私は2時間以上待ったこともありました…。待ちたくない人はお風呂が多いところかお部屋にバスルームが付いているところを選ぶといいと思います。

    テレビの様にはいかないみたいです・・・

    • イメージしていたことと違ったことはありますか?
    • Sさん
      シェアハウスに入居する前は某番組テラスハウスのイメージがありましたが、実際に住んでみるとテラスハウス要素は一切ないです(笑)

      Kさん
      テラスハウスのような華やかでキラキラした生活ではないことです。「日常生活」を送る場所なので、常に気取っていたら疲れてしまいます。また、家族でも友人でもない不思議な関係なので恋愛に発展することは少なく、常にパーティしているわけでもありません。
      私の住んでいるシェアハウスは、清掃業者さんに頼まず入居者がゴミ捨てから掃除まで交代で全部するので、常にキレイではないのが少し辛いです。

    • シェアハウスを検討している方へメッセージ

      • イメージしていたことと違ったことはありますか?
      • Sさん
        最初シェアハウスに決める前は、一人暮らしを経験していたので少し抵抗がありました。ですが、実際住んでみると一人暮らしでは見つからなかった発見や面白いこと、新たな人との繋がりなどがあり、今はシェアハウスに住んでとても満足しています。
        悩んでいる方がいれば是非オススメしますよ~!

        Kさん
        シェアハウスには、今まで出会ったことのない経歴の人や魅力的な人が住んでいます。様々な人達と暮らし刺激をもらっているので、人間的にも成長できると実際に住んでみて感じました。楽しいことばかりではないですが、経験は何者にも勝ると思います。
        少しでも住みたいと考えているならたくさん内覧して妥協せず、自分の雰囲気に合ったところで短期で一度住んでみることをおすすめします。

      • 楽しく日々を過ごしているようです。

        いかがでしょうか?この感想はあくまでお二人の個人的なものですが、シェアハウスをご検討されることがあれば参考にしていただけたらと思います。

        STUDIO札幌には、札幌外からデジハリで新たな技術を身に付けたい!と来校される方もいらっしゃいます。
        札幌で新たな挑戦をしてみたい方、シェアハウスで新たな仲間と共に。。。というのも面白いかもしれませんよ!