デジタルハリウッドSTUDIO札幌

イベント報告

【卒業制作講評会】育児最優先!在宅ワークで無理なく自分らしく働きたい!

卒業制作講評会の様子をお伝えします!
今回の卒業生は、斉藤祥代さん。

「主婦・ママクラス」を受講した斉藤さんは、カリキュラムを早々に修得。
卒業制作講評会を迎えました!

入校のきっかけ

看護師、治験コーディネーターとして、企業や病院で長年勤務されてきた斉藤さん。
結婚・出産後も、お仕事を続けていらっしゃいましたが、二人目のお子さんを妊娠した頃、体調を崩し退職。現在は、小学生の娘さん、幼稚園児の息子さんの二人を育てる専業主婦。
自分はずっと働き続けるんだろうな〜?というぼんやりとしたイメージがあった斉藤さん、仕事よりも育児の方がずっと大変!ということも実感し、育児をしていく中で、きっと今後も激しく変化する自分のライフスタイルを考えます。

「やっぱり社会と関わっていきたい。」という想いにたどり着きますが、息子さんが病弱だったということもあり、外に働きに行くのは難しいかな?と思っていた矢先、たまたま行ったママナビでのセミナーで、デジハリの「主婦・ママクラス」を知ることに。
「とにかく育児を最優先に。勉強も無理なくやっていきたい。そして自宅で、自分のタイミングで無理なく働きたい。それが実現できるなら、やるだけやってみよう!」ということで、あっという間に入校を決断されました!

卒業制作【そらいろのほし

お子さん二人の作品を集めたポートフォリオサイト、「そらいろのほし」。
お子さんのお顔は載せずに、あえて後ろ向きの写真を使用したり、

息子さんが描いた絵をロゴに使用、大人には読みにくいけど、子供達のためにひらがなでデザイン。

遠くに住む祖父母にも見てもらえるように、そしてお子さんが見て楽しめるように!ということを目的に制作されました。

レスポンシブにも対応させ、ブラウザを伸縮させても作品が綺麗に並び直すようなギャラリーにしました。作品をタップし拡大すると、いくつの時に描いた作品なのかということがわかるように、年齢と作品名も掲載。細かいところに工夫が施されています。

大変だったこと、苦労したこと

カリキュラムの締めくくりであるjavascriptの学習に差し掛かり、javascriptがさっぱり分からず、言っている意味もわからない・・・という状態に。
最後はなかなか思うように学習が捗らなかったということもありました。
苦労したことは、自分がどのくらいの時間で、どこまでのことが出来るのか?それが全くわからなかったこと、トレーナーに質問しようにも、何をどのように、どこまで聞けば良いのか?その為には何を確認していけば良いのか?検討もつかないことだらけで、自分で判断できない部分が多かった為、スケジューリングでは大変苦労したそうです。

デジハリでの学習

「入校してから毎日、とにかく新鮮でとても楽しかったです。やっていて、疑問に感じた部分は、振り返った時にやっぱり後でわからない!ということがありましたが、それを再び学習できる時間を確保できて良かったです。」ということをおっしゃっていました。
トレーナーからは、かなり順調にカリキュラムを終え、卒業制作も早かった。もっと色々なデザインにチャレンジし、自分の殻を破って欲しいと、コメントがありました。

今後のこと

カリキュラムをあっという間に消化した斉藤さんは、まだ受講期間に余裕があるので、苦手なjavascriptを克服する時間に充てたり、興味のある内容の知識を深める為に、残りの受講期間を自由に!楽しく!有効活用していきたい!!と意気込んでいらっしゃいました!

ライフスタイルの変化を肌で感じ、お子さんとの時間を大切にしたい!という想いから、日々学習に励んでいた斉藤さん。
育児をしながら無理なく自分らしく働く。そんな理想的な働き方を目指して、これからも頑張ってください。今後のご活躍に期待しています★
ご卒業おめでとうございます!